1/15の志望校判定テストはいわゆる実力テストということで、これまでの総復習ということですので、算数はどのように対策すべきか考えていたのですが、結論から言うと、小4未習範囲である第18回と小5上の第4回までの予習を進めることにしました。
以下が小4範囲の算数で特に復習が必要だと考えている(娘ちゃんが苦手な)単元なのですが、皆さん苦手にしがちな単元ということなのか、その大部分を小5の第4回までに復習してくれることになっているのですね。
小5テキストを見て、これで良いじゃんとなりました。
面積 →小5上第2回いろいろな面積
間の数周期数列 →小4下第18回きまりに注目
約数倍数 →小5上第1回倍数と約数
割合、分配やりとり →小5上第3回割合の利用
差集め →小5上第4回いろいろな差集め
碁石 →
順列組合せ →
ただ、碁石と順列組合せだけは無いので、夏期講習テキストを引っ張り出してくる必要がありますかね。
新しいモノ好きな娘ちゃんには
「今までのテキストの直し」
「これまで受けたテストの直し」
よりも、「5年生範囲の予習をしよう」
という言い方の方がハマる気がするということもあります笑
ということで、算数の志望校判定テスト対策は
小4下19回〜小5上4回の予習でやってまいります
まずは上記範囲の例題〜基本問題までを冬休みに毎日コツコツやりますかね
余裕があれば演問のトレーニングまで。
これとは別に、比のお勉強も進めておきたいので、原田式算数プリントの比のところも織り交ぜていきます。