本日、娘ちゃんが小学校から帰宅後、Cコースになったことを伝えると、またまたメソメソしていました。
本人は解けたと思っていた算数の問題で
計算ミスで30点近く落としていたことを
引きずっているようでした
組分け直後もそれで泣いていたのですが、再発。
これまで娘ちゃんはあまりケアレスミスを頻発するタイプではなかったので、本人的には悔しさが大きかったのでしょうか
今回については国語のせいでもありそうです。
娘ちゃんは、国→算の順でのテストだったようですが、国語の説明文があまり内容が取れなかったことを精神的に引きずったのではないかと見ています。
弱い。弱すぎですね〜
しかし、
地球環境が題材の説明文が全く読めていない(とてもとても苦手)ということには薄々勘付いていましたが、そろそろ何か手を打たなければ。
いつも得意な動植物の説明文が出るとは限らないですからね…
パパやママが環境問題に興味がなさすぎるせいでしょう。
子は親を映す鏡、ということですね。