2月に入塾して10ヶ月が経過しようとしています。


娘ちゃんはと言うと、塾にも慣れてきてまして、同じ小学校のお友達以外にも顔と名前が一致する子が増えてきて、家で話を聞いていても休み時間等に色々と話をしていることが伺える感じで、楽しそうにしていて何よりであります。


最近少し気になっているのは、通っている四谷大塚の教室がB→C→Sコースに上がるにつれて、宿題提出への徹底度合いが目に見えて減衰していることです。


Bコース時代は、理社だけでなく、算数も事細かに宿題の指定があり、それをチェックしているような動きも見られたのですが、cコース,Sコースに上がるにつれて、「まあ、君たちなら言わなくともちゃんと勉強するっしょ」みたいな空気が流れ始め、現在はほぼ宿題ゼロ(家庭学習に完全お任せ)となっています。


確かに、家庭学習を塾の宿題に邪魔されたくないという家庭もあるとは思いますが、ゼロはやりすぎなんじゃないかなあとモヤモヤしています。


四谷大塚以外も含め、みなさまの通塾されている塾に、宿題の設定はどんな負荷でしょうか?

もしかすると我が校舎だけが特殊だけなのかもしれず…


早稲アカさんなら、キャパオーバーレベルの宿題を課すイメージがありますが。


やはり四谷は良く言えば家庭の方針を尊重、悪く言えば放置なんですかね。