円面積と円周弧の長さはまだまだ満足のいくレベルには仕上がっていません。
図形式を書く上で、要領の悪さが際立っていますね。解法を工夫しようとしない。
例えば、90度のおうぎ型4枚あれば、初めから円1枚やん!っていうのを、わざわざおうぎ型の面積を4倍していたり。
90度のおうぎ形2枚で半円、45度4枚、30度6枚で半円、なども苦手。
計算ミスの元だから、初めからくっつけて式立てて、と言っていますがなかなか出来ない。。
あとは円の中に正三角形・60度を見つけるのが苦手のようです。
これは原田式プリントがあったので、特訓することにします。
https://www.sansu.info/print/PDF/1-01-en-to-ogigata7.pdf
段階を踏んで技術を教えて行ったときに、「とりあえず問題が解ける」という段階の道半ばで足を止める癖をどうにかしたいものです。
計算や解法の工夫を教えても、なかなか実践しようとしないんです(おそらくチャレンジして間違うのが怖いのでしょう)