パパが勝手に気に入っている豊島岡。

四谷大塚80偏差値ですと第1回(2/2)も2,3回(2/3-4)もY偏差値70という慈悲の無い数字が並んでいます。
50偏差値でもY66が必要のようです😂

偏差値だとよくわからないので、実際の入試の素点を調べてみました。

複数回入試で、科目毎の合格者平均点、受験者平均点が開示されている学校って、珍しいらしいですね。

以下、豊島岡の第1〜3回(2/2〜4)入試結果

https://www.toshimagaoka.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2022/02/ebc9ffbfbec2ffdc6da934164582879b.pdf

 


ここで

巷で囁かれる

「算数だけ合格者平均点、その他は受験者平均点を取った場合、合格出来る説」を検証してみると


第1回 国69算70社34理29計202 >合格点200

第2回 国69算78社30理30計207<合格点217

第3回 国66算80社31理24計201<合格点216


と、説検証ならず。


ただ、定員も多い2/2の第1回だけは合格点を超えますね。


まあ、受験者のレベルが2/3,2/4と下がっていっている要因はありそうですが、それでも第2回の10点差、第3回の15点差は大きく感じます。


やはり豊島岡に入りたいのであれば、2/2に一発で決めるというのが良いのでしょう。


本来悠々合格圏にいたものの、何らかの理由で力を出しきれなかった子を拾い上げる意味合いが2/3,4にはありそうで、2/2よりも難易度は高そうだという印象を受けました。