今回も我が家は全統小受験をパスします。


低学年の方や、まだ塾に通いはじめていらっしゃらない方、全統小決勝大会が狙える優秀層などは受けるメリットがありそうだとは思いますが…


四谷大塚さんも「四谷大塚生は受験必須」とか言って、半強制的に動員しようとするのはやめたほうがいいですよ、ホント。


中には全統小の点数の1割を、組分けテストの点数に加える形で塾のクラス分けに使っているような教場もあるようで。。終わってますね😇


本日、塾の面談がありましたが、全統小を受けない理由をねちっこく聞かれましたので、その日は翌日の第9回週テストに向けて追い込んでいる日で、算数は円とおうぎ形、理科はばねと、多めの演習量が必要なので、全統小を受けている場合ではない旨、


「うちにはそんな余裕ねえんだよおおおお」


とシャウトしたくなるのを堪えて優しく教えて差し上げました✨


既に中受カリキュラムに乗ってしまっている小学生にとって、力試しがしたければ、1月の志望校判定テストの方が遥かに有益だと思います。


それはそうと、志望校判定テストがあるせいで、

冬休みの時間の使い方が何とも悩ましいです。


本当はsapixのベーシック 比でもゆったりやろうかと考えていたのですが、どうせつるかめやら約数倍数やら上巻の内容忘れちゃってるでしょうし、結局は復習メインでやらざるを得ないのかなあとも。