記憶力は良い方なはずなのに

なぜか語呂合わせでの暗記が得意でない娘ちゃん。


1/8の倍数の小数表記もまともに覚えられていないでしょう(0.125と0.375くらい?)


そんな娘ちゃんなので、3.14の段も語呂合わせで行くと時間の無駄になることが見えていましたため、正攻法で行くことにしました。


まずは3.14×一桁を、かけ算の筆算を書かずに求められるようにします。


3.14×7までは小数点を超えてのくり上がりが無いので、小数点の前後で

3×7で21、14×7で98を暗算し

21.98とします。


3.14×8と3.14×9だけは、何度も筆算して、数字を体で覚えます(一個前から小数点以下が14増えるのと繰り上がりがあることを覚えておいて、25.12と28.26)。難しく感じるようなら、この2つだけ語呂合わせで補完しても良いかも。


これ以降の二桁は、この組み合わせで足し算で求めます。慣れるまでは足し算の筆算は書きます。


3.14×15であれば10と5に分けて

31.4+15.7で47.1です。


3.14×25であれば、20と5に分けて

62.8+15.7で78.5です


語呂合わせでの丸暗記よりは遅いかもしれませんが、思考停止してかけ算の筆算を毎回書くよりは時間が短縮でき、数を工夫して計算する癖もつけられるのでオススメです。