あっという間に10月となり、肌寒くなってきましたね。
ここ最近の娘ちゃんですが
以前は、自分のテストの点数やクラスには無関心だったのに、近頃は少し変わってきたように思います。
“テストで良い点を取りたい”
“上のクラスにいたい”
という気持ちが言動から感じられるようになってきました。(レベルの低い話ですみません😅)
週テストの解答や点数も気にするようになったり、山神ファクトリーの山神くんの直近の組分け後動画を見て「五年生って理科社会の点数取りづらいから、算数で稼がなきゃダメなんだね」とか一丁前の発言をしてみたり。
どうやら、学校には四谷や早稲アカに通っている子が沢山いるようなのですが、娘ちゃんがSコースだということが既に知られているようで、賢い子として扱われているようなんです(笑)
(学校のカラーテストでは、ミス連発で酷い点数取ってくることあるんですがね😂)
“カシコ”扱いが、本人として心地よく感じているのかな〜なんて推測します。
半ば言われるがまま無感情で勉強をし続けてきた娘ちゃんに、良い点を取りたいと思うこと、お勉強への拘りが出てきたことは喜ばしい一方で
点数に拘るあまりにカンニングなどの悪の道に進まないよう親が期待しすぎない・追い込みすぎないようにしなければと思っています。