今の中学受験は豆電球だけではなく、ダイオードやコンデンサまで習うそうです。
ダイオードとコンデンサを並列に繋ぐと、回路のスイッチを切っても、コンデンサの蓄電によりダイオードは光ります〜みたいな。

私の頃はコンデンサは高校物理、LEDに至っては大学入試で出題されるかどうか微妙な位置付け?、みたいな時代でした。

時代の変化を感じます。