土曜日の第4回の予習の状況です。


算数は3時間程度を使いまして、体積表面積の予シリ練習問題までと演問実戦演習が1日で終了しました。やはり図形はすんなり行きますね。

明日は高速基礎マスターでスピードアップを。


国語は30分ほどを使い、漢字と言葉のみ。ママにお任せ。


理科は電流を1時間ほどみっちりと。

高校・大学受験を見据えた場合、オームの法則で解けた方が良い(どうしても中学受験カリキュラムの豆電球の明るさの求め方がしっくりきません)と思うので、電圧・抵抗・電流の単位をそれぞれ教えた上で、簡略化するため乾電池1個1V,豆電球も1個1Ωとし、合成抵抗から回路全体に流れる電流を求め、各豆電球に流れる電流に戻すという解法で教えています。


明日は今日手をつけられなかった社会をやります。