通塾して半年以上が経過し、我が子の能力であれば、週テストまでにココまでやっていれば…という勉強量の目線が培われてきました(親に)
我が家では、毎週木曜日までに以下を終わらせるのがルーチンになっています。
【算数】週5〜7時間
- 予シリと演問の基本、練習問題レベル
- 週テスト問題集(cコース)
まで解けて解説までしていれば、コース平均以上は取れる(ここまでで5時間)
- 高速基礎マスター一行問題で該当単元までおわっていること や
- 演問の実戦演習
【理科・社会】週4.5時間
- 早稲アカ錬成問題集トレーニング・基本問題・練習問題
まで終わっていれば、2ミス以内に収まる(ここまでで各科目1.5時間×2)
- 演問のまとめてみよう、練習問題
【国語】週2時間
運。
漢字とことばと、文法や和語だけおさらいして、長文は運次第。。
これに週二回平日に通塾している時間を加えると、
一週間で18-20時間くらいはお勉強していることになりますかね。
こちらの塾講師の方によると
あくまでも学校があるときの目安ですが塾での学習時間を「含め」模試などのテスト時間は「除く」
一週間で
小4は15時間
小5は25時間
小6は35時間
が学習時間の目安かなと私は話します
との事なので、今の段階では学習時間としては足りている、ということなんですかね。