組分け後の回はいつもドタバタになりますね。


下巻第一回の小数と分数では

娘ちゃんはいくつか躓きポイントがありました


まずは、「2.2mで4kg。1mでは?」のような単位計算

これはかなり混乱していたので

多少計算時間がかかろうとも、

「小数はなるべく分数に、割り算はなるべく掛け算に」「元の条件から何倍になるか」という考え方で解こう!と、やり方を統一しました。

この問題では、1÷2.2は10÷22と同じだから、

4×10/22で出せるよね、といった感じです。


次に、分数が規則的に並んでいて、倍数個数を答える問題

倍数個数は上巻のころからずっと苦手で、解き方をすぐに忘れてしまいますね。簡単な素因数分解が出来ることも求められています。


最後に、最大公約数、最小公倍数を複数の分数の分母分子から求める問題

約分の概念がきちんとわかっているかを問われ、いわば約分の逆算。難しく感じるようです。


明日の週テストに向けて、週テスト問題集を解くなかでどの程度詰められるか。。