夏期の8月特訓も終盤ですね。


算数のプリントは後半の大問は実際の入試問題の改題であったりして、なかなか難しいと思うのですが、娘ちゃんなりに必死に食らいつき、(1)だけは授業中の演習で正解していたりと成長を感じます


以前であれば、問題文を読んだだけで諦めて思考停止して真っ白なプリントが出来上がっていただけでしょうが、たとえ問題文の理解が間違っていたり全然筋違いな解き方になっていたとしても、

「ナイスチャレンジ!」と言いたくなるような自分なりに考えて試行錯誤した跡があり、いつの間にこんなことが出来るようになったんだろうと、感慨深くありますおねがい


S組で、周りの子が当たり前に応用問題へトライしている様を見て少なからず良い影響を受けているということなのか…


親としては、テクニックは教えられても、そもそも難しそうに見える問題にチャレンジしてみるマインド的な部分はなかなかコントロールできないので、ありがたい限りです。


そして、同じ小学校以外のお友達も出来たそうです。隣の席の女の子だそう。

人の名前を覚えるのが苦手な内気な娘ちゃんが、なんとお友達のフルネームを覚え😂笑、娘ちゃんの話の内容からも楽しく会話をしているような様が伺えます。


楽しく塾に通ってお勉強してくれているようで何よりです✨