娘ちゃんは非常に大人しく、自分の意見を家庭の中ですらなかなか口に出さない子であります。
小さい頃からそうでした。
良く言えば素直で従順、悪く言えば自己主張が少なく受け身。
しかし、この夏休み…
ママが理科の勉強を見てあげていたときのこと
ママ「あ、ここ間違ってるよ。自転の影響だから、1時間15°で…」
娘ちゃん「いや、1時間30°だから、30×6で180°。合ってるでしょ」
ママ「そうかなあ…ちょっとパパに聞いてみるね」
普段、勉強に関して自分の方が正しい!なんて一切主張しない娘ちゃんが自信満々に言い切るものだから、ママがパパに確認してきました(笑)
結果、娘ちゃんが間違っていたのですが…
その話を聞いて非常に嬉しく思いました。
他にも最近は、パパがいないときに
勉強したくないと言ってゴネたり、スネたりして、ママとのバトルがあるらしく…
(パパには文句一つ言ってきませんが…同性同士、というかママだから言いやすいんですかね)
よそのご家庭だと当たり前なお話かもしれないですが、我が家においてはびっくりするくらいの変化なんです…
ママは「娘ちゃんが言うことを聞かなくなってきたかも…」と頭を抱えていますが😂