我が家が子供を四谷大塚に通わせている理由は

大学受験での国立医学科合格を見据えて基礎学力を上げておきたい


というものであるため、「中学受験」にこだわっているわけではなく、「公立中から高校受験」になってもそれはそれで良い、と考えています


そんな感じなので、志望校は?と聞かれると


「お金のかからない国立がありがたいですね。筑附あたりですかね?」

とか

「お金がかかっても医学部進学を後押ししてくれそうな私学なら通わせても良いかなと思ってますね。桜蔭、豊島岡、女子学院あたりですかね?」


といった(我が子の成績には完全に目を瞑り)ナメた発言を繰り返しています😂


そんなテキトーな親なので、

入試の日程など全く頭に入っておらず

「東京は2月頭にドカドカっとあるんでしょ?」

くらいにしか認識していなかったのですが、入試日程をよくよく見てみると意外におもしろい🤣

  • 御三家は2/1のその1日だけしか入試を行わないこと。それでも定員が確保できるという確固たるブランドを持つ
  • 豊島岡は御三家に僅かながら届かなかった生徒をかき集める戦略のためにあえて2/1には試験を行わず、2/2,3,4といった形で複数日の入試を実施
  • その他、御三家は2/1午前(+午後の早い時間に面接がある桜蔭や女子学院などの学校アリ)が試験のため、2/1午後には科目を絞った算数1科目入試やそれによる特待生選抜入試が行われる学校がある(同じく御三家に僅かながら届かなかった子を特待で集めたいという意図か)
  • 国立は全て2/3


といった「御三家」を中心とした世界が広がっており、それ以外の学校側も優秀な生徒をかき集めるために色々と考えているのだなあと感心してしまいました(アレ?中受沼の皆様には今更な情報ですかね😂無知すぎてすみません…)


小6受験学年の皆様は

これに沿って皆さんは併願プラン

というものを考えて行くんですねえ〜


我が家だと

2/1女子学院

2/2豊島岡

2/3筑附

2/4豊島岡

いやいや、こんなの確実に全落ちコース😂

以上、「妄想するだけタダ」のお遊びでした(笑)