女子は合不合偏差値になると
組分け偏差値より2-3上がる
という話を聞いたことがありましたが
なるほどそういうことなんですね
というわかりやすーい記事(ただしめちゃくちゃ詳しい分析)を見つけました



要は組分けは「男女混合」で偏差値を出す一方、

いわゆる“学校別の四谷偏差値”として公表される元となる合不合は「男女別」で偏差値を算出。


男子の方が成績の良い子が多いため、合不合の偏差値、となると同じ点数でも女子の方が高く出る

というお話でした。


小4レベルでも、成績上位者を見るとSコースもCコースも大体男女比が65対35くらいになっている(週報などから推察)ようで、男子の方が成績優秀者が多いというのは肌感覚にも合っています。


共学でも女子の方が偏差値が高く出る(男女が同じ点数を取っても女子の方が偏差値が高い)というのはそういった構造的な要因があるとのこと。ただし、男女の偏差値が4や5も離れている場合は、男女の定員・倍率の要素などが絡んできているので、そこが複雑なポイントのようです。


うーん…知らなかった…びっくり


参考値でも良いから、組分けも男女別の偏差値を算出すれば良いのに…と思いました。


以上、旅行先からの暇つぶしでした。


皆様、良い夏休みを😂