9/3の組分けテストの試験範囲について


四谷大塚のダメなところの一つとして

こういった試験範囲についてのアナウンスを真面目に(夏期講習を取らせるために意図的に?であれば悪質ですね)やらないところがあると思います


講習会判定テストのような四谷大塚の内部試験ならまだしも、公開テストとして早稲アカ含め準拠塾生が受験するわけですから、事前に試験範囲を文書等で明確にすべきです。


さて、9/3の組分けテストの範囲ですが


昨年の過去問を見た上での私の見立てとして

  • 算数のみ復習編(予シリ上)+必修編(先取り分)
  • 他の国理社は復習編(予シリ上)のみ

と考えておりました。


ちなみに娘ちゃんが通う四谷大塚の教場へに問い合わせたところ、以下のような回答がありました




塾「9月組分けテストの範囲は、4科目ともに、夏期講習で習った範囲を含む1学期からの全範囲です」


パパ「必修編が試験範囲に含まれるのは算数だけではないと?」


塾「はい。8月後半にプリントで実施する授業は夏期講習の内容を含めて1学期からの総復習となりますが、その範囲が試験範囲だと思っていただければ」


パパ(8月授業内容の載っている該当資料をペラペラ…)「細かい話で恐縮ですが、つまりは理科で言うと、夏期講習で初めて習う「月」や「電流」も8月授業の内容に記載されているので、9月組分けの試験範囲に含まれるということですか?」


塾「・・・個別の単元については即答できかねるのですが、8月後半授業範囲として記載している単元を試験範囲と考えていただければ」




とのことでした。


ホンマかいな⁉️


皆様がお通いの塾ではどのようなアナウンスがなされていますでしょうか?