昨日は少しお遊びタイムが長かったので緩めに


算数は、必修編の第7回順列を基本問題まで終了。樹形図の書き方はマスター。比較的、すんなり書けるようになりましたので、一旦これで良いかなと。9月の組分けも先取り部分はそれほど難しい問題は出ないでしょう。あとは第8回組合せをやって算数必修編はとりあえず終了とします。


理科は実験器具の使い方をYouTubeで関連動画を探しながらお勉強。

あとは、Amazonで頼んでいた豆電球回路セットが届いたので、豆電球・電池の直列並列回路をそれぞれ作ってピカピカ光らせてみました。


本当はもうちょっと複雑な回路もつくってみたかったのですが、入っていたモノが少なめで電池二つ豆電球二つずつしかつなげられず、基礎的なお勉強のみで終了。まあ、値段も安かったし、基本の9パターンの回路は作れたし、一定満足です。


明日は社会の山脈平野川などの大暗記大会でもやろうかなと思っています。


↓予習シリーズ並みにわかりやすい解説ブログ(様々なプリント付)を見つけました


足元で必要なところだけgoodnotesに取り込んで、覚えてもらうスタイルにしようかな


さて、引き続きがんばろう✊✨