昨晩のこと。


予シリ理科下巻第1回「ヒトのからだ」が夏期講習テキストに含まれていないため、予習も兼ねて、「ヒトのからだクイズ大会」を開催✨


全く予シリも読んでいない状態ですので、イチから教えることを目的にしていたのですが

意外にもチラホラ正解を回答してくるので、子供の成長に驚いてしまいましたおねがい


私「酸素と二酸化炭素を交換する器官は?」

娘「肺❗️」

私「の中の小さな?」

娘「肺ほう‼️」

私「…おー。すごい、正解。なんで知ってるの?びっくり

娘「はたらく細胞(アニメ)で見た!赤血球さんが迷子になって細菌とばったり会ったところ❗️口笛


私「ヒトの骨の数は?100?200?300?」

娘「206」

私「正解。何で細かい数まで知ってるの?びっくり

娘「図鑑で見た口笛


私「ヒトの乳歯の本数は?」

娘「20本❗️図鑑で見たことある口笛

私「すごいね。では、成人の歯の本数は?」

娘「うーんと…25・・・?」

私「惜しい、26!25だと奇数だね笑」

娘「そっか!歯の本数、奇数はおかしいね笑い泣き


とまあこんな具合。


3歳の誕生日に芦田愛菜ちゃんの家の真似をして買い与えていた図鑑をひっそり読んで覚えていたようです。パパもひっそり感動です。。照れ



「はたらく細胞」も好きみたいで、勉強の息抜きにアマプラで見ていましたが、少しは内容を理解しながら見ている様子です(鬼滅の刃まではないですが、悪者をやっつける際の血などのシーンがあるので、気になさる方もいらっしゃるかもですね)


流石、お医者さん志望なだけあって(笑)

そもそも興味があるから自然と覚えられるってことなんですかね。


親バカですが、素晴らしいラブ