四谷大塚の夏期講習テキストのうち、必修編は予シリ下巻の先取りになっているのですね。
ざっと対応関係を以下にメモ。
1.ヒトのからだ
2.秋の生物➡︎夏④植物
3.電気➡︎夏⑧電気
4.電気➡︎夏⑧電気
6.物の溶け方➡︎夏①実験器具②表グラフ
7.物の溶け方➡︎夏①実験器具②表グラフ
8.流水と地形➡︎夏⑦地形
9.ばね➡︎夏③表グラフ
11.月の動き➡︎夏⑤月と太陽
12.いろいろな気体➡︎夏⑥物質
13.物の燃え方
14.音
16.冬の生物
17.いろいろな水溶液
18.てこ
夏期講習テキストを予習・復習される際には、下巻を開いてやると良さそうです。
あと、第一回ヒトのからだは意外と覚える事項が多そうなので、夏休み中に予習しておきたいところ。
理科が得意科目だったパパとしては、予シリ下巻のラインナップをみると、理科っぽくなってきたなあとワクワクします。娘ちゃんに魅力を伝えられるか…
がんばります✊✨