パパの仕事が忙しくなっていることや
娘ちゃんが慣れてきて手を抜けるところは抜き出した(チェックされない宿題はやらない、予習シリーズを読まずにまとめブログや動画をチラ見して問題を解き始める)こともあるのか
少しずつ成績(cコース内での相対順位)が下がっていっている気がします
週テストも、少し前は校舎cコース内で1番だったのですが、最近は4,5番くらいが多いようです
まあ、「下がっている」というより「パパが下駄を履かせていた部分が剥落しはじめている」といったほうが正確でしょうか。
特に算数が取れないですね(問題が難しくなっているということもあるのでしょうが)
過去問では7割くらい取れていても、週テスト5割とか😂
ただ、悪い点をとってくることに慣れてきた部分もあり(笑)
あまりめくじらを立てて追い込まず、組分けを見据えて、基本的なところが出来ていればいいよ、と最近は自然体で伴走しています
あとは、パパが教えすぎると、子供に「解法を覚えよう」とする意識がどうしても働いてしまう点に問題意識を感じています
短期的はそれで点数が伸びたとしても、算数を暗記科目のように認識したり、「解説されるの待ち」な受身な姿勢になりがちなので、悩みどころです
基礎的な武器を揃えるところまではしっかり教えて、それを使いこなす段階では少し手綱を緩めて見守る、ということが出来れば良いのですが、なかなか上手に出来ません。。
難しいなあ