超簡単!海老の塩焼き
--
これはさすがに誰でも作れる、、、マヂで。
料理というよりつまみか?
--
--
これはさすがに誰でも作れる、、、マヂで。
料理というよりつまみか?
--
使用食材
・海老
・塩
・レモン(←あまりオススメしないオプション)
・海老
・塩
・レモン(←あまりオススメしないオプション)
本日はニューカレドニア(フランス領)からやってきた、ブルーテイル海老(通称天使の海老)を使用していますが、車えび等の中型の海老ならだいたい大丈夫です。冷凍のものは調理の前に流水で解凍しておいてください。

海老は先に背腸(せわた)を取ります。殻の隙間から金串や竹串などを突き刺してすくい上げるようにして取り除きます。有頭のままで海老ちゃん本体にもっともダメージが少ないやり方です。
背腸を取らないと、苦味が残ったり香りもイマイチになります。
背腸を取らないと、苦味が残ったり香りもイマイチになります。

次に、海老に軽く塩をしてから串打ちです。
今日は長い金串を使っていますが、一般的な焼き鳥用の竹串でも大丈夫です。
串打ちすることで、仕上がりがまっすぐになり見栄えがよくなります。
金串を使用する場合は、盛り付け前にはずしてしまいますが、竹串などであればそのままにしておいても、かえって食べる人が持ちやすくなります。
塩は軽めで十分ですが、頭と尻尾は焦げやすいので少し大目にしておくとよいでしょう。
今日は長い金串を使っていますが、一般的な焼き鳥用の竹串でも大丈夫です。
串打ちすることで、仕上がりがまっすぐになり見栄えがよくなります。
金串を使用する場合は、盛り付け前にはずしてしまいますが、竹串などであればそのままにしておいても、かえって食べる人が持ちやすくなります。
塩は軽めで十分ですが、頭と尻尾は焦げやすいので少し大目にしておくとよいでしょう。

あとは両面焼いたら出来上がり。
焼きすぎるとパサパサになるので適当な頃合を見て仕上げてください。
焼きすぎるとパサパサになるので適当な頃合を見て仕上げてください。

塩味が足りなければレモンを絞ってもいいですが、海老の香りは落ちますので掛けすぎない様にしておくことをオススメします。
で、なぜか串打ちをしたのに海老ちゃんが曲がってしまっていますが・・・・
実は、これは焼き上がったところで写真を撮る前にお客人に食べられてしまったため、別途串なしで焼き直しをしたためです。w
実は、これは焼き上がったところで写真を撮る前にお客人に食べられてしまったため、別途串なしで焼き直しをしたためです。w
それと、海老の頭が4つありますが、こちらは御造り(刺し身)で頂戴しています。頭は焼いて食べてもイイですし椀の出汁にしても最高ですよ。