機材シリーズです。
--
クイックシュー。
--
クイックシュー。

別に珍しい機材でもないので既に使っている人も多いでしょう。
三脚上の雲台とカメラの間に挟み込んで使うものです。
コレを使うと、三脚へのカメラの設置がワンタッチになります。
応用でプレートを2枚使えば2台のカメラを簡単に載せ替えできるようにもなります。
応用でプレートを2枚使えば2台のカメラを簡単に載せ替えできるようにもなります。
風景などを撮影するときはまだまだフィルムカメラを中心に使っているので、こういったものがあると便利です。フィルムカメラとデジタルカメラを使い分けたり、フィルムカメラでもブローニー判とライカ判の両方で撮影したい場面も良くあります。
以前、自由雲台で紹介した梅本製作所がCAPAと連携して新型のクイックシューを出すとのことでしたので、それが発売になるまでクイックシューは買わないで我慢しようとしていました・・・
で、先ごろその新型クイックシューの価格が発表されたのですが、予想よりも高額だったのでちょっと心が折れてしまいました。w
しかも予約販売のみ、替えのプレート一枚追加を含めて24300円。(汗
無理・・・。
しかも予約販売のみ、替えのプレート一枚追加を含めて24300円。(汗
無理・・・。
で、梅本は諦めてSLIK社のマグネシウムクイックシュー(DQ-S)をゲッツしました。
これは安い中では結構イイほうです。
これは安い中では結構イイほうです。
薄型マグネシウム合金製で超軽量、水準器付き、大型の締め付けネジを実装といった具合です。
そのほかにも安全装置がついていて、間違って締め付けレバーが外れても機材の落下を防止するストッパーがついているのも乙です。
そのほかにも安全装置がついていて、間違って締め付けレバーが外れても機材の落下を防止するストッパーがついているのも乙です。
また、こういうものは長く使っているとだんだんガタが出てきてダメになっていくものなのですが、固定レバーを増し締めするレンチがついているのも良心的です。
替えのプレート一枚追加を含めて7460円。←もうちょっと安い店もあるでしょう。
替えのプレート一枚追加を含めて7460円。←もうちょっと安い店もあるでしょう。
なお、この手の細かい機材もあまり激安なものを選ぶと耐久性がイマイチだったりして、結局買いなおす羽目に陥ることもよくあります。というか、そのへんの失敗は経験豊富です。w ←え
これから紅葉の季節がやってきますので大いに働いてくれるでしょう!