アスカネット主催 デジタルフォトセミナー参加レポ

なおレポートの内容はサクラの解釈が含まれています。

平成19年8月10日(金)
セミナー 13:00 ~ 17:40
前半 デジタル撮影テクニック ケヴィン・クボタ氏
後半 デジカメ撮影後の画像処理と品質管理 笠井亨氏

★このセミナーは営業・広告写真家、写真館等のプロ写真家限定です。

で、サクラはアマチュアですが、どうにかねじ込んで参加してきました。

主催のアスカネットは写真のプリントや製本を生業としている会社です。
会場には製本されたサンプル写真集が展示されていました。
http://www.prophotobook.com/

参加しているカメラマンは基本的にサクラを除いて全員営業関係のプロですから、プリント・製本のクォリティのほかに、価格や納期、契約条件等についても熱心に尋ねる方も多かったように思います。当然ですね。

結婚式の写真撮影を受注した場合、撮った写真をそのまんまプリントして渡すだけでは芸が無さ過ぎるので、このようなサービスを使ってより付加価値を高め、顧客満足度を高めるというのは当然やらなけらばならない・・・などとプロになった気分で展示物を眺めていました。w

アスカネットの偉い人のコメントによると、4×5判(シノゴ)など、写真館がスタジオ型物(フォーマルなやつ)で使用する機材は、その機材を使用しているというだけで価値があるほどのクォリティがあったが、現在は一眼レフの高性能化などでアマチュアでも十分なクォリティの写真を撮影できるようになっており、機材だけでは差が少なくなってきているとのことでした。

スナップ写真においてはプロ・アマの差は無いとのことでした。

なお、アメリカでは型物は一般的ではなくスナップ重視だそうです。



セミナー前半のほうですが、アメリカのブライダルフォトグラファーとして高名なケヴィン・クボタ氏の講義でした。

イメージ 1

デジタルカメラの撮影テクニックとして20ポイントを挙げ、例示と詳細な説明がありました。基本的にはブライダルでのスナップ撮影においてのテクニックとして説明されていますが、一般的な撮影でも当然通じる内容です。

20ポイント全部書くと大変なので詳細は大幅に割愛しますが、概ね以下のようなものでした。
・撮影行為は全体の50%に過ぎず、その後の仕上げにも重点を置く
・被写体から注意をそらし、自然なイメージを捉える。
・パーフェクトでなくても受け入れ、リアル感を捉える。

ココでの仕上げとはプリントだけでなくマルチメディアを使ったスライドショーなどを含んでいます。昔から写真だけを専門にやってきた写真家は意外にこの部分が十分でない場合があるという指摘がありました。
写真撮影と、フォトショップでの加工・スライドショーの作成は全く違った技術ですからね。

また、被写体から注意をそらすというのは一見逆説的ですが「はい~こちらを見て笑ってください~手はドコドコへ~」などとして撮ったものはやはりぎこちないものとなりがちなので、逆に「新郎を撮りますので新婦さんは椅子にでも座って楽にしててください」などといい、気を抜いたところの横顔を撮影するなど、多数の自然なイメージを引き出す手法が紹介されました。

パーフェクトでなくても受け入れるというのは、最初のマルチメディア化とも関連します。たとえば雰囲気がよく表れたイイ写真でもじっくり観察すると多少失敗している場合があります。
しかし、スライドショーなどで一枚4秒くらいのペースで流せば、細かいところまで観察されずにイイ所だけを見てもらえることになるとのことでした。
全部普通にプリントしてしまうと全て完璧とは行かないでしょう。



引き続き後半のセミナーは古くからフォトショップ関連の著書を書かれている笠井 享氏の講義です。

・ISO感度とノイズの関係
・画像の拡大・縮小時の補完処理(エッジシャープの掛け方)
・画像処理ワークフローYCrCb画像処理の基本操作

ノイズの評価を標準偏差を使って数値表現する方法について解説がありました。
やり方がわかったので実際に自分でやってみていづれ話シリーズなどで記事にしたいと思います。

また、その他の件もフォトショップによる画像処理でしたが、大変有意義な内容でした。現在、実際に効果を確かめている途中ですので、イイ結果が出ましたら個別に記事にしたいと思います。

サクラは本職がコンピュータシステムのエンジニアなのでこの辺りの話は数値計算やパソコンの操作方法が多少複雑でも問題ないのですが、芸術家筋のカメラマンですとやや畑が違うかもしれないので大変ですね。
でもまぁ仕事ですから。

以上、猛烈に簡単ですが報告を終ります。

なお、戦利品として日本広告写真協会で出している「RGBワークフローガイド2007」という冊子をゲッツしました。買うと何百円かするそうです。