PCで読めなくなったCFカードはA-DATAの4ギガのものです。
買ってから2~3ヶ月くらいでしょうか。フルに撮ったらフォーマットという使い方が多かったように思います。失敗したカットがあってもそのままにして途中で消すことはほとんどありませんでした。
今回はα100とαSweetDigitalを混ぜて使っていましたが、カメラではエラーは出ていません。
CFカードをPCのカードリーダーに挿入しますとエラーとなります。
近所のPC-DEPOTで復元ソフト「ファイナルデータ2006+高速・快適化」を一万円ちょっとで買ってきたので早速試してみました。
最初はこのソフトにCFカードを読み込ませるように操作しましたが、エラーになって失敗です。
次にCFカードをカメラで一旦フォーマットして、残存情報から復活させる方法を試したところ、スキャンに一時間程度かかりましたがファイル名の一覧を取り出すことができました。
一覧にはJPGとMRWのほかになぜかTIFファイルが含まれていました。
引き続き、いくつかのファイルを指定して復活させると、時間はかかりましたがPCのフォルダに保管されました。
で、復活したファイルをSILKYPIXに読み込ませると、、、
なんと、JPGは正常に表示されますが、MRWはすべて逝かれているようで上手く表示できない状態でした。念のためTIFファイルも復活させて画像ビューワーで開けてみましたが、やっぱり駄目のようです。
このCFカードに含まれている画像は9割以上がMRWですので、甚大な被害となってしまいました。
しかも、復活の手順の中でCFカードをフォーマットしているので、もはやカメラのCFスロットに挿入してもなんら表示されない状態となっています。当然ですね。
当初は比較的楽観的に考えていたのですが、結果はそう甘くありませんでした。
今後はCF一枚撮り終わったらその場でポータブルストレージにバックアップすることを検討しています。
買ってから2~3ヶ月くらいでしょうか。フルに撮ったらフォーマットという使い方が多かったように思います。失敗したカットがあってもそのままにして途中で消すことはほとんどありませんでした。
今回はα100とαSweetDigitalを混ぜて使っていましたが、カメラではエラーは出ていません。
CFカードをPCのカードリーダーに挿入しますとエラーとなります。
近所のPC-DEPOTで復元ソフト「ファイナルデータ2006+高速・快適化」を一万円ちょっとで買ってきたので早速試してみました。
最初はこのソフトにCFカードを読み込ませるように操作しましたが、エラーになって失敗です。
次にCFカードをカメラで一旦フォーマットして、残存情報から復活させる方法を試したところ、スキャンに一時間程度かかりましたがファイル名の一覧を取り出すことができました。
一覧にはJPGとMRWのほかになぜかTIFファイルが含まれていました。
引き続き、いくつかのファイルを指定して復活させると、時間はかかりましたがPCのフォルダに保管されました。
で、復活したファイルをSILKYPIXに読み込ませると、、、
なんと、JPGは正常に表示されますが、MRWはすべて逝かれているようで上手く表示できない状態でした。念のためTIFファイルも復活させて画像ビューワーで開けてみましたが、やっぱり駄目のようです。
このCFカードに含まれている画像は9割以上がMRWですので、甚大な被害となってしまいました。
しかも、復活の手順の中でCFカードをフォーマットしているので、もはやカメラのCFスロットに挿入してもなんら表示されない状態となっています。当然ですね。
当初は比較的楽観的に考えていたのですが、結果はそう甘くありませんでした。
今後はCF一枚撮り終わったらその場でポータブルストレージにバックアップすることを検討しています。