ついでなので家の者が使っているα-7Digitalでのカスタムホワイトバランスの設定方法を調べてみました。α-SweetDigitalほどではありませんでしたが結構簡単でした。

1.ボディ上部右のホワイトバランススイッチをカスタムに位置づける
2.WBボタンを押下
3.液晶画面をみて一番右の「SET」を選択してシャッター半押し
4.白く撮りたいものをスポット測光エリアに入れてシャッターボタン押下
5.登録先1~3のどれかを選択してシャッター半押しで確定

と、いうことでα-7Digitalの場合は設定の状態を3種類まで覚え込ませる事ができるようです。そのため若干操作のステップがかかりますが、難しくはありませんでした。3種類の設定の呼び出し方はWBボタンを押下するときに1~3のどれかを選択できるようになっているようでした。
セット操作をする時にピントがあっている必要がないのはα-SweetDigitalと同じです。露出がめちゃめちゃだとやはりエラーになるようですので、これも同じです。当然ですか。

しかし実際のところ、3種類もホワイトバランスの設定を覚えさせておいて切り替えるような必要性ってあるんでしょうかね。設定作業自体は結構簡単なので、撮影するときにその場で設定すりゃいいぢゃんっていう感じがもしますが、私はまだ経験不足・勉強不足なのでわかりませんが、もしかしたらこの機能が必要なケースがあるのかもしれないです。

まぁいづれにしろα-SweetDigitalでは設定の登録は1個しかないのですが...

--
http://blogs.yahoo.co.jp/ccsakura9999/7497109.html
カスタムホワイトバランスの設定(超簡単!)