ホワイトバランスの設定は経験が必要で非常に難しいと思っていました(実際にはそうかもしれません)が、先日モデル撮影会の主催者が簡単に設定できる方法を教えてくれました。
α-SweetDigitalの場合は簡単な操作で一発で適切に設定できるのですが、他の機種ではやや手間がかかる操作のようです。
操作方法はマニュアルの63~64ページに出ているとおりで、
1.左のダイヤルをカスタムホワイトバランスにセットする。
2.左ダイヤルの中央にあるWBボタンを押下する。
3.白く撮りたいものをスポット測光エリアにあわせてシャッターを切る。
(ことのきピントがあっている必要はない)
4.シャッターボタンを押して完了する
これだけのことです。超簡単。
白く撮りたいものはその場にある白いもの(モデルの服など)でいいのですが、ホワイトバランスを設定する為の専用の白いプレートも売っているようです。
一度設定したら、新たに設定し直すまでα-SweetDigitalが設定状況を覚えているようで、ダイヤルをオートホワイトバランスに戻しても、再びカスタムホワイトバランスの位置に戻すだけでまた有効になってくれているようです。
で、この方法を覚えてからはなるべくカスタムホワイトバランスを使用するようにしていたのですが、設定する時たまに「カスタムWB設定エラー」というのが出て設定できないことがあり、やむなくオートホワイトバランスで撮影することがありました。
これはその後いろいろいじっているうちにわかったのですが、露出がめちゃめちゃなときに起きることがわかりました。設定するときにピントがあっている必要はないとのことなので何も考えずにシャッターを押していたのですが、当然ながら露出は適当にしておかないといけなかったようです。
これを気をつけてからはエラーは出なくなりました。
α-SweetDigitalの場合は簡単な操作で一発で適切に設定できるのですが、他の機種ではやや手間がかかる操作のようです。
操作方法はマニュアルの63~64ページに出ているとおりで、
1.左のダイヤルをカスタムホワイトバランスにセットする。
2.左ダイヤルの中央にあるWBボタンを押下する。
3.白く撮りたいものをスポット測光エリアにあわせてシャッターを切る。
(ことのきピントがあっている必要はない)
4.シャッターボタンを押して完了する
これだけのことです。超簡単。
白く撮りたいものはその場にある白いもの(モデルの服など)でいいのですが、ホワイトバランスを設定する為の専用の白いプレートも売っているようです。
一度設定したら、新たに設定し直すまでα-SweetDigitalが設定状況を覚えているようで、ダイヤルをオートホワイトバランスに戻しても、再びカスタムホワイトバランスの位置に戻すだけでまた有効になってくれているようです。
で、この方法を覚えてからはなるべくカスタムホワイトバランスを使用するようにしていたのですが、設定する時たまに「カスタムWB設定エラー」というのが出て設定できないことがあり、やむなくオートホワイトバランスで撮影することがありました。
これはその後いろいろいじっているうちにわかったのですが、露出がめちゃめちゃなときに起きることがわかりました。設定するときにピントがあっている必要はないとのことなので何も考えずにシャッターを押していたのですが、当然ながら露出は適当にしておかないといけなかったようです。
これを気をつけてからはエラーは出なくなりました。