ちょっと、ご無沙汰の更新ですm(__)m

京セラドームのワクワク学校も、無事に終了したようですね♪

交流のある先輩ブロガーさんを初め、色々なブログを覗かせて頂いて、想像するのも、結構、楽しかったりします(*^-^*)

東京も、ダメ元で申し込もうかと思いましたが、予定があって、申込みすらできませんが、智くんの授業の様子のレポートを見て思ったことを少々、書こうと思いました(^-^)

ネタバレありですので、見たくない方は、スルーでお願い致しますm(__)m






智くんは、京都に行って、裏千家の家元筋の方に、お点前を習ったそうな。

実はもう、何十年も前(笑)
親元を離れて、東京で仕事をしていた時に、同僚が家の傍に、お茶の先生が居て習っているから、あなたもどう?と、半ば強引に習うはめになりまして(^_^;)

その先生、お歳はもう、70を越えていましたが、いつも、ピシッと着物を着られていて、実は本格的な筋金入りのお方(^_^;)

裏千家の師範でした。
背中が曲がっていると、竹の物差しを首から入れられてしまうほど(笑)

でも、先生の茶道の美しい所作に、感動したものです。

初釜は、着物でお伺いして、茶花もいけ、懐石料理も手作りでもてなして頂きました♪

年に何回かは、京都のお家元に出向き、茶道の修行をされていて、常に精進で、終わりがないと、言われていたのを思い出します。

お稽古で使うお抹茶も、京都のお茶屋さんから、送って頂いていると言われていました。

結婚を機に、やめることになりましたが、少しでも、心に余裕を持ちたいと、お盆点てができるよう、お茶碗、棗、茶筅、茶巾、茶さじなどを揃えて、今でも、大事にしています。

すっかり、お茶を点てる機会がなくなりましたが(笑)

"一期一会"ふと、思い出します。

きっと、智くんのお点前は、素敵だったでしょうね(*^-^*)
初心者とは思えないと言われたとか♪

和装だったとかも(*^O^*)

見た~い、見た~い(≧▽≦)

本当にDVD希望します。
JUMPくんと一緒だから、きっと、需要は多いと思いますけど(*^-^*)

よろしくお願いしたいで~すm(__)m