キャリアカウンセリングの基礎知識 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

カウンセラーの能力には「傾聴」は欠かせな

いが、ただ漫然ときくのではなく、それには

技術が必要とされている。

その一つが、質問が閉塞的にならぬよう相手

に語らせることだといわれている。

このためには、開かれた質問の仕方が不可欠

になる。

例えば、5W1H5Wは質問としては閉鎖

的になりがちだといわれている。

この、5Wの多用は相談者を心理的に圧迫し

たり窮屈にしやすい。

であるから、たまには1Hで問うことで会話

は広がりやすくなるのではなかろうか。

「どうやって」と問われたときに、その方法

や状況や環境などについて話すことは、それ

ほど苦にならないと思われる。

これが「どうして」と問われると場合によっ

ては回答が難しくなるはずだ。

この「どうして」を多用されると、詰問され

ているように感じて、答えたくなくもなろう。

従って、「クローズドクエスチョン」を避け、

「オープンクエスチョン」が十分に使えるこ

とが必要になる訳だ。

また、カウンセラーの価値観を押し付けない

ことやカウンセラーの考えで方向性や進路を

教唆しないことは基本的な認識として重要で

ある。