人材を育成することの重要性 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去には日本の企業では企業内教育・訓練が

広く行われていた。

しかし、現在、人材育成に課題があるという

企業は7割に達し、理由としては教育する人

材や時間の不足が挙げられている。

日本の企業の強みの一つが、人材育成のため

の企業内努力であったと考える。

たとえば、私が入社した会社には「訓練部」

というものがあり、入社時の研修は合宿で2

週間くらい行われた。

その後も、5年おきくらいに研修があり人材

育成には気も金も使われていた。

これは、当時においては特殊なことでもなく

日本企業全般で同様の訓練や研修が行われて

いたのでないかと想像する。

その後、バブル崩壊や経済の停滞にともない

成果主義・効率化経営が幅を利かせ、非正規

社員の急増が図られたことなどが理由で、企

業の人材教育や育成策の削減が進んだと考え

る。

そして、今、人材難・求人難の時代になって

急に人材の必要性、重要性に目覚めているの

が企業の本当の姿であろう。

だが、物事はそう自分勝手には進まない。

これから、準備を周到にして果断に立案し策

を実行するべきだ。

今まで、増やし続けた内部留保を人材の育成

に有効に使うべきだ。