進路指導の強化に思う | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

インターンシップ参加者(学生)にとって、

仕事や職場のリアリティーを体験し、その仕

事、組織が自分に本当に合っているかどうか

を見極めるには、それ相当な時間が必要にな

る。

日本では、高校生の場合、インターンシップ

の期間は過去、3日であった。

現在は、もう少し長くなっているかもしれな

いが、それほどは増えていないのではなかろ

うか。

大学生の場合でも、長くて1月ほどなのでは

ないであろうか。

一方、この仕組みの発祥の地アメリカでは2、

3ケ月が普通らしい。

このあたりに、企業の人材確保の熱の違いが

表れているようにも感ずる。

話は、高校生に戻るが、高校の進路指導に不

足するものがかなりあると考える。

その大きなものは、指導に当たる教員の相談

能力であり、生徒の自己理解支援や職業理解

支援の基礎知識の不足だと思われる。

ここを、どのようにレベルアップしていくか

が今問われているのではなかろうか。