ここ数日、コロナで行動も制限されている
こともあり、この機会に書類の整理をと思
い、やっている。
そこで、少し面白い書類が出てきたので紹
介してみる。
それは「面接」に関するセミナー用の資料
である。
そこに、「志望動機のワースト5」について
書いた部分があった。
それは、次のようなものである。
1 事業内容に興味を感じて
2 憧れの業界なので
3 御社でいろいろ学びたい
4 社風が自分に合う
5 やる気は負けない自信がある
1~5のワーストな理由をあげてみる。
1 事業内容のどこに、何にという具体性が
ない
2 抽象的で具体性がない、人気投票ではな
いので憧れる理由が明確な必要がある
3 会社はいろいろ学ばせてくれるほど甘く
ない、自分が貢献することの対価で賃金
を払ってくれる
4 抽象的で具体性がない、なぜそう考えた
のかの根拠を語るべき
5 重要なのはやる気よりも、何ができるか
である
つまり、社交辞令的に耳触りのよい言葉を並
べても相手の心に訴えかけられない、という
ことだ。
面接官は気に入った(あるいは気に留めた)
言葉には、必ず追加質問をする筈だ。
その時点で、ワーストな理由の部分にしっか
り応えられるように準備が必要になる訳だ。