省スペースの知的作業とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

事務所の存在は本当に必要かというと疑問が

残る。

事務所の存在よりは、その果たすべき機能が

問題と考える。

現代はSNSや電話、FAXなどの活用で組織

と個人のコミュニケーションは可能、知的内

容の組織は本来「ノマド」で運営可能。

基本的に厳守されなければならないことは質

の向上と行動力の維持ではなかろうか。

このところ、コロナ禍の影響によるリモート

ワークが広がり、中には本社機能を地方に移

転する動きも活発化し始めたとも聞く。

これは、本来、組織には事務所を必要としな

い機能が沢山あったことも示すのではないだ

ろうか。

インターネットの普及でSNSでの組織と個

人のコミュニケーションは可能なのだ。

従って、知的な活動を主とした組織では大仰

なオフィスやその集合体であるビルなどは不

要な部分もある。

我々は絶えず新規事業を考え続けてきたが、

この事業計画や実行策は個人的に考えたもの

SNSで連絡しあって案を練り上げた。

であるから、こうした純粋に知的作業には机

とパソコンがあれば事足りる場合が多い。