だったらいいな思考 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

認知行動療法の思い込みの改善の中に「ねば

ならぬ志向」から「だったらいいな思考」に

考え方を変えるというのがあるという。

「ねばならぬ」と勢い込むのではなく「でき

たらいいな」とか「・・・になれたらいいな

」と考えることだと思っている。

こう考えると小さな挑戦がしやすいし無理が

少ない。

自分はこうあらねばならないと意気込むと、

ことに取り掛かるのに大変に力がいる。

また、日常の自分のあり方も、力んでぎこち

ない在りようになりがちだと思う。

であるならば「だったらいいな」思考にして

、ある意味ダラダラと始めてみてはいかがだ

ろうか。

「だったらいいな」と肩ひじ張らずに取り掛

かるのもよいのではないかと思う。

そして、だったらと思うものになることに執

着すればよいのだ。

軽いのりで物事を進めれば、そのうち幸運が

やってくるかも知れない。

我々のイベントも同じことだと思う。

「成功させねばならぬ」と意気込むと、全て

が満足できないものになりがちだ。

少人数でも、しっかりやっていれば、いずれ

大きな反響につながる、と楽観的に考えると

行動はおっくうでなくなる。

できる準備はしっかりやって、結果にはこだ

わらないことが肝要だと思う。