人事制度の変化への対応とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

慶応大学の花田教授の講演資料より。

 

日本で長く続いた、昇格管理をモチベーショ

ン管理の重要な柱とする施策が崩れかかり、

昇格に伴う昇給を職務満足の重要な柱とする

施策も崩れかかっています。

所謂、長期雇用におけるキャリアアップの仕

組みが崩れかかっているともいえます。

ポストオフ、中堅社員の管理職登用の遅延と

停滞、若手社員の抜擢人事、ライフキャリア

の長期化に伴う賃金の上昇カーブの変更と格

付け見直しなどにより、従来型のキャリアア

ップ中心の人事制度は確実に行き詰まりを見

せています。

 

花田教授は、この状況を改善する方法の決め

手がセルフキャリアドックという個人のキャ

リア志向性の重視と適切なポストへの異動に

よるモチベーション確保の人事政策だと説い

ています。

確かに、このことでのモチベーション向上は

重要です。

そして、高度なキャリア開発の基礎は高度な

キャリアカウンセリングであると考えます。

また、高度人材の職業能力評価に関する知識

の保有は絶対の必要条件であろうと思います。