凸凹な世界 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

リンダ・グラットンのワークシフトより。

 

ジャーナリストのトーマス・フリードマン

は著書「フラット化する世界」で、世界は

フラットになりつつあると主張したが、む

しろ世界は凸凹になっていくとトロント大

学のリチャード・フロリダは著書「クリエ

イティブ都市論」で反論しているという。

その著書の中で、未来の世界では、これま

での先進国と後進国の色分けとは関係なく

、世界のあらゆる地域に貧困層が出現する。

引く手あまたの人材が続々と一部の地域に

引き寄せられる反面、グローバルな人材市

場に加わる専門技能や能力のない人たちは

、経済成長から取り残された土地に縛られ

る。

その例証として、メガシティ(ムンバイや

カイロ、リオデジャネイロ)の貧困地区が

あげられている。

メガシティには、膨大な人口が集中してい

るが、住民のすべての生活を支えるのに十

分な経済活動が存在しない。

その結果、成長を続けるグローバル経済か

ら切り離される一方のスラム地区が出現し

始めている、という。

つまり、高能力の人間と時代に取り残され

た人間の格差が同一の地区で存在する傾向

に拍車がかかっていくということであろう。