アサーションとは 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

アサーションとはコミュニケーション・スキ

ルの1つであり、最近では企業や学校などさ

まざまな場面でアサーション・トレーニング

が行われている。

アサーションの発祥はアメリカで、1950

代に行動療法と呼ばれる心理療法の中から生

まれた。

当初は自己主張が苦手な人を対象としたカウ

ンセリング技法として実施されていたが、そ

の理論は196070年代には「人権拡張」

「差別撤廃」運動において、それまで言動を

圧迫され続けていた人達に大きな勇気を与え

た。

そして、アメリカでその理論を学んだ平木典

子氏が日本へ紹介し、日本の風土にあった方

法で実践を行っている。

アサーション(assertion)は、主張・断言など

と和訳されるが、日本語としては少し強い表

現という印象があるため、「(さわやかな)

自己表現」といったりしている。

3つのコミュニケーションタイプ

アサーションの理論では、コミュニケーショ

ンのタイプを大きく3つに分けて考える。

その3つとは、アグレッシブ(攻撃的)、ノ

ンアサーティブ(非主張的)、アサーティブ。
アグレッシブな方法とは、自分のことを中心

に考え、相手のことはまったく考えないやり

方。

ノンアサーティブな方法とは、自分の感情は

押し殺して、相手に合わせるようなやり方。 

アサーティブな方法とは、自分の気持ちや考

えを相手に伝えるが、相手のことも配慮する

やり方、自分も相手も大切にしたやり方。

アサーティブな自己表現では攻撃的な方法で

も、非主張的な方法でもなく自分の気持ち、

考え、信念に対して正直・率直に、また、そ

の場にふさわしい方法で表現する。