あるブログより。
これからの時代、大切になるテーマの1つ
に「多様性」があります。
自分と違う年代の方と仕事をしたり、異文
化、異国の方と仕事をする機会も増えてい
きます。
その際に自分の価値観だけでは到底、話も
通じませんし、協働もできません。"
自分とは価値観の違うものや違う人にどれ
だけ心を開いて関われるか?"がとても大
事です。
そのためには、若いうちから自分とは違う
価値観の人たちと触れる経験が大事です。
海外や地方に留学したり、ボランティアに
行くこと、異年齢の方々が参加するセミナ
ーなどに参加したりすることも多様性に触
れるいい機会となるでしょう。
日本でも翻訳出版された『LIFE SHIFT(
ライフ・シフト)』(東洋経済新報社、2
016年)では、100歳まで生きることに
なり、卒業→就職→定年退職して年金暮ら
しのモデルがなくなった社会が予測されて
います。
こうした時代に必要となるのが無形資産の
中の変身資産には多様な人々とのネットワ
ークの重要性が書かれている。
仕事でもパラレルキャリアが説かれ、ダブ
ルワークも許容され、テレワークやフレッ
クスは社会に浸透している。
多様性は社会のキーワードの時代だ。