今年は、コロナで減ったであろうが、大学生
の企業説明会的なものはあったのではなかろ
うか。
私ごとで恐縮だが、学生時代の企業の説明会
(会社が独自に実施)には良く参加した。
最初は自分の希望する職種(やれたらいいな
もいいところだった)が出来そうな企業の説
明会に行ってみた。
そこで希望職種での仕事が絶望的だと分かっ
たこともある。
その当時の企業説明会は会社が主催で自社な
いし借りた会場で人事部が主体で実施してい
た。
一通りの説明の後に、質疑応答があった。
そこでのやり取りを見て判断出来ることは、
かなり多かったと記憶する。
例えば、広告宣伝に興味があったので宣伝に
力を入れていそうな会社の説明会や広告会社
そのものの説明会にも、かなりの数出てみた。
ある宣伝に力を入れていそうな会社の説明会
では、学生の「宣伝部の内容と組織と仕事の
概要」について教えてほしいとの質問に、人
事担当者が「宣伝部は数人の構成で広告は大
手の宣伝会社の制作したものを採用するので
自社制作は全くない」とそっけなく答えたの
には驚いた。
その会社には、この一言で幻滅したのを覚え
ている。
また、銀座本社の宣伝会社の説明会&会社訪
問会にも行ってみた。
そこでは、派手なファッションの派手な化粧
の女性社員が数多く説明会を担当していて、
あまりにも一般企業と差があることに閉口し
た記憶がある。
当然、その浮ついた雰囲気にはついていけず
、試験も受けなかった。
これらのことは、説明会や訪問を経験したから
分かることである。
百聞は一見にしかずという。
自分の肌感覚を信じてトライアルすべき