起業について考える | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

今は「起業」についての制限は少なく、誰で

もが簡単に起業を考えられる時代になった。

そして、それに向けたセミナーなども良く開

かれている。

これはこれで非常に結構なことだと思うが、

老婆心ながらに言うならば、準備や計画をし

っかりする必要を充分意識しながらやって欲

しいものだ。

確かに、準備や計画は何事にも欠かせない。

しかし、ここに時間を取られすぎても、情熱

が失せてからでは何にもならない。

従って、企業への意欲は十分に高まっている

間に計画を作り上げる必要がある。

こういう時には、まず企画書を書くことだ。

営業で相手先に商談時の資料として提案書や

企画書を書いた経験があれば、それの延長線

で書けばよい。

書いたことがない人でも、関連の本で見れば

分かる。

趣旨、期間、場所、何を、どういう方法での

ような感じで書いてみる。

そして、商品の販売であれば、商品の種類、

それぞれの価格、販売予定個数、陳列方法等

々を書いてみる。

そして年間の売り上げ予測額、仕入れ予測額

、利益額を算出する。

3年目くらいまでの、それぞれを算出する。

一方、建物、設備等の投資費用を算出する。

こうした作業により、初年度の初期投資が何

年目に回収できるか予測できる。

後は、こうした企画書をしかるべき人に(2

3人には)見てもらい評価してもらうことだ。

計画とはこういうことをいう。