企画力 3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

世に湧き出るアイデアは数限りなく存在する。

自分が考えつくアイデアの量も多分、相当な

ものだ。

であるならば、その豊富に湧き出るものは将

来の起業や事業の創出に何故結びつかないの

であろうか。

それは、アイデアは豊富に湧き出るが、すぐ

に忘れ去るものだからだ。

であるから、手帳やメモ帳が貴重なのだ。

それらの活用で記憶に残り、思考が継続する。

実は、この思考の継続が重要なのだ。

企画力の第三歩目は「目論見」ということ。

世に通用しそうなアイデアが確認されたら、

「目論見書=企画書」を作ってみる。

企業内で企画書を書いたことがある人には、

かなり簡単であろうが、全く経験のない人は

、これについて学ぶことだ。

一般的には、趣旨、時期、場所、どんな事業

を、方法、売り上げ規模、かかる費用、収支

(単年度、三年間、五年間など)を具体的に

書いてみる。

この段階に時間をさく事が、成功に近づく秘

訣だと考える。