基礎研究の重要性 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

間違った成果主義ほど危ういものはない。

世のなかで、効率主義や効率化が進むこと

は結構なことである。

自分としても無駄な時間の使い方や浪費に

は抵抗を感じるほうなので、効率的な仕事

は大好きである。

時間もなるべく効率的に使いたいので、出

かけた時には、いくつかの用事をいっぺん

にすませたいと思うほうだ。

仕事も、一つのテーマには集中的に取り組

み、だらだらと時間を使うのは嫌いだ。

旅行に行っても、欲張って見歩きたいので

ホテルに戻るとくたくたになって食って寝

るだけになりがちだ。

こういう自分だが、最近の成果主義の害毒

にふれいかりを感じていることがある。

それは、日本の高等教育や研究機関に対す

る予算削減の動きや基礎研究の評価の仕方

についてである。

なるべく成果に近いものに予算を割くのは

効率重視の観点からは必要であろう。

しかし、このやり方で従来予算化されてき

た基礎研究をおろそかにするのは間違いで

はないだろうか。

国力の基礎は、一朝一夕で出来上がるよう

な薄っぺらなものではないはずだ。

十分な基礎研究が、大きな発見のバネにな

ることはノーベル賞などでよく証明されて

いる。

寝食を忘れて研究に没頭する研究者の存在

を軽んじてはならない。