過去のブログより、
内閣府のNPOホームページによれば、認証
法人数と申請受理数の合計は、全国で約82
000で解散数は約14000となっており
、ここ10年間で概ね2割の法人が消滅して
いる。
更に、ある調査では法人格取得時期を直近の
20年間で比較すると2006年がピークで
2013年以降は横ばい状況である模様。
ここ札幌市では、認証法人数957であるが
解散数は282で解散の率は3割に達してい
る。
上記のようなことからするとNPOのブーム
は過ぎて停滞し始めたといえよう。
それと、代表者及び組織員の高齢化が原因で
、今後高まっていくであろう解散は加速化し
ていくのではなかろうか。
このような傾向に歯止めをするためには、い
ま一度各NPOの存在意義や価値を確認再評
価し社会的意義の高いものを保護する制度が
必要であろう。
一時の何にでも認可を与えた時代はとっくに
終わり本当に必要なものを保護育成すべき時
がきているのではないだろうか。
我々の法人も、もうすぐ10年目を迎えよう
としている。
再来年に10年になるわけだ。
そこで、上記の2-3割に入ってしまうかの
在りようが問われる。
その時点で消滅していないよう精進しなけれ
ばならないと考えている。