リンダ・グラットンのワークシフトから | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

働き方のシフトについて、ワークシフトより

抜粋。

 

明るい未来を切り開くためには、これま

での固定観念、知識、技能、固定パター

ン、慣習などを根本からシフトする必要

があると考えている。
未来の仕事の世界で成功できるかどうか

は、その時代に価値を生み出せる知的資

本を築けるかどうかだ。

とりわけ、広く浅い知識や技能を蓄える

ゼネラリストを脱却し、専門技能の連続

的習得者への抜本的なシフトが必要だ。

終身雇用の契約が崩れ始めたいま、ゼネ

ラリストがキャリアの途中で労働市場に

放り出されるケースが増えている。

「なんでも屋」はウィキペディアやグー

グルアナリティクスなど、知識や分析を

手軽に提供するテクノロジーと競わなけ

ればならない。
ほかの専門技能より高い価値を持つ技能

は、1その技能が価値を生み出すことが

広く理解されていること、2その技能の

持ち主の希少性が高いこと、3その技能

の模倣が困難であり、機械によっても代

用されにくいこと、という条件を兼ね備

えているものだ。

 

つまり、価値が高く、希少性があり、模

倣が難しい技能の保持が決め手になると

いうこと。

誰でもが出来る事に満足しているようで

は将来はないのだ。