ノマドの可能な時代とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

かなり前になるが、道新に「ノマド」を実践

しているひとの記事があった。

その人は確かIT系の仕事をしていて世界各

国を移動しながら仕事はパソコンで行い、仕

事の成果はネットで発注者に送るというよう

な感じだったと思う。

だから日本であればどこでも仕事が可能な世

の中になってきたし、これが世界であっても

報酬の額によっては旅行費用との見合いで、

どこへでも行ける時代なのだ。

大事なことは仕事の場は大きな問題ではなく

、その内容と質が問題なのだと思う。

場の設定の自由がきく世の中になったわけだ。

著述やアートの世界では、昔からこうした「

ノマド」は一般的に存在した。

現代では、これがかなりの業界に拡大してき

ている。

仕事の場は自由に選択可能な時代になってき

ているのだ。

繰り返すが、仕事の場は大きな問題ではなく

、仕事の内容と質が問題なのである。