以下に、昔のツィッターの記事をあげます。
・なかなか自身の方向性を見いだせない若者達
がいるが、その原因が保護者にあることも多
い。
・若者は元来、冒険心に富み、行動力にみちて
いるもので、冒険での失敗から多くを学ぶも
のといった考え方も必要ではないだろうか。
・その人の中の良さや力を発見してきちんとフ
ィードバックできるということはすごく大切
なキャリアカウンセラーの資質。
今、考えると、
こんな中身でよかったのか?
単純すぎて、かなり稚拙だな。
ただ、言っていることの中身は間違ってはいな
い。
やはり、ツィッターでは(短すぎて)伝わるこ
とが希薄に過ぎるな。
などなど。
いろいろな反省や後悔や自己肯定(否自己弁護
)などの感情が湧いてきます。
評価は分かれるとしても、こうしたアウトプッ
トの継続は現代では重要です。
そこから、様々な我々の組織の側面を感じ取っ
ていただければ良いと思っています。