過去のブログより。
法人の事務作業は過去には公的な借りオフィス
で行ってきた。
そこは机もありロッカーもおくことができ何人
かでの面談くらいはできそうなスペースのある
ものだった。
そして極めて便利だったのは一定時間いつでも
解放(土日も)されていて使用可能だったこと
だ。
また、会議などには抽選ではあったが付属の会
議室が無料で借りられるメリットもあった。
その後、期間制限の3年が過ぎオフィスを移転
した。
そして故あって、今は事務作業はパソコン1台
と電話、FAX(パソコンラックに収容)のみ
で行っている。
そのために使っているスペースは1平方メート
ル弱の空間だ。
これでもオフィスの機能は果たせる。
我々は独自でホームページも持ち、ブログなど
の情報発信も不断に行っている。
パンフやチラシなどの配布も適時行っている。
またメルマガや定期的なメール配信も行ってい
る。
この準備作業も1平方メートル弱の空間で充分
に行うことができる。
そこに、1平方メートル程度の机があれば十分
だ。
郵便物は近くの郵便局で出せばよいし、イベン
トには公的な貸し会議室を使えばよい。
最近は、公的な貸し会議室で無料で使用可能な
ものが存在するようになった。(もっとも我々
はそうとう昔から民間の無料会議室を活用して
きたが)
先行投資のパソコンと電話、FAXでオフィス
ワークは可能だ。
要はやる気と知恵さえあれば不可能も可能に出
来るし、大げさなはったりのような仕組みは全
く意味がないともいえる。
一時期は一等地にオフィスを構えて活動するこ
とを夢見たりはしたが、これは空間や時間の無
駄と、今は思える。
こういう余裕があるならば、別の活動経費に回
すべきだと、今は思える。
是非、起業やNPOなどの立ち上げには参考に
してほしいものだ。
簡単に言えば、バラックからでも優秀なバンド
は生まれるし、多くの絵かきは貧困な貸家で制
作を始め、大金持ちになってからの作品よりも
優れたものを描いたりしている。
要は、事の成否は環境を問わないということで
あろう。