キャリア開発には最低3つの理解が必要。
それは自己理解、環境理解、職業理解。
今回は環境理解について記す。
自分を取り巻く環境(雇用状況、業界状況
、職種別状況など)を理解しておくことで
どんな業界や職種を選択したほうが良い
かの判断材料を得ることが出来る。
環境理解のための情報源とは
・インターネット
レイバーレター(北海道労働局)
・業界紹介の書籍
日経業界地図 日本経済新聞社
会社四季報・業界地図 東洋経済新報
社
地域ごとの業界名簿、名鑑、業界紙な
ど
環境理解の重要性とは以下のようなもの
だ。
もし、あなたが環境理解をせずに就活や
起業をした場合にはこんなことが起こり
やすくなる。
・思い込みで突き進み、後で、その方向
性の誤りに気付く
・選択した業界や職種と比較検討すべき
ものがあることを後で知る
・将来性や未来について知らずに進む
・自分が入るべき企業の選択を誤る
従って、ともすれば怠りがちになる「環
境理解」はできる限り行ってから就活や
起業の準備に臨むべきだ。
また、過去に「環境理解」に取り組んだ
ことがある人でも、時間経過の中で状況
が変化していることもある。
過去に行ったのと同様の手法で「直近の
」状況を把握し点検してからスタートす
ることをお勧めする。