過去のブログより。
キャリア開発には次の3つの段階があり、
それぞれをクリアすることで順調に進展し
やすいと言われています。
・現在の担当の職務を将来のキャリア形成
の基礎とする(自分の担当職務をよく分
析しておく)
・3、5年後の自分のあり方を具体化(ま
ず、3、5年後の自分のありたい姿を書
き出し目標を年次毎に書き出す)する
・現在の職務と並行してキャリア形成の計
画を実行に移す(ダブルワークも試みな
がら試行する)
例えば、音楽業界に関心があるのならば、
その業界のアルバイトを始めるのですが、
それまでに自分のやっている仕事や特技の
中で音楽業界での強みになることを見つけ
ます。
次に音楽業界での自分が希望する3、5年
後の自分のあり方を年次毎に書き出します。
最後は、そのスケジュールに沿って行動を
始めます。
それにはダブルワークも厭わないエネルギ
ーが必要です。
自分の中のエネルギーを振り絞ってやって
みましょう。
上記のことで、キャリア開発は方法的には
実行可能だ。
ただ、こうした単純な手法では心もとない
側面もある。
最近、私はこうした方法の前にキャリア開
発には必要とされる「5つの理解」がある
と考え始めている。