マンネリに甘んじてはいられない | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

50代でリストラにあう人たちは多い。

一企業で数十年過ぎた人々は自分の外側の世

界をほとんど知らない。

リストラの失意と他の世界に放り出された驚

きは当事者にならなければ本質的には分から

ないであろう。

そこをイメージしなければカウンセリングの

入り口でつまずくように思われる。

すでに開始されているハローワークインター

ネットサービスのネット応募は既存の要員の

仕事をかなりの比率で奪い去るに違いない。

仕事の量の激減は、質の高い相談が可能な要

員の重要性をしっかり認識させ、単純作業要

員の必要性を大幅に低下させる。

上記の如きカウンセリングの入り口でつまず

くような存在は排除されるに違いない。

また、中高年の仕事のスキルの判断基準であ

る「職業能力判断基準」の本質的な理解は今

後のキャリアカウンセリングには不可欠にな

ろう。

つまり、質の向上に無関心な存在の居場所は

なくなるであろう。

従って、自己研鑽と学習が頭にない存在は今

後許されないと思ったほうが良い。

きっと、そうに違いない。